宮下涼選手のFM Fuji取材
今年度、国体少年女子選手の宮下涼(すず)選手が、FM Fujiのみらいターミナルという番組の取材を受けました。
FM Fujiさんのみらいターミナルでは、これまで2回、宮下選手を取り上げていて、今回で3回目の放送となります。
今回の放送は、1月24日18時45分からとなります。
番組ホームページは
宮下選手


インタビュアーの森川アナの外岩体験

野村ディレクターも挑戦

暖かい太陽の光と心地よい風の中で、宮下選手への取材収録


山梨県山岳連盟創立70周年記念式典・祝賀会
出席いただきました来賓の皆様、会員および関係各位にお礼申し上げます。
12月16日、山梨日日新聞

甲府第一高等学校アカペラ部「山はふるさと」






ココヘリ遭難捜索サービス山梨岳連割引を開始
通常入会金¥3,000から¥1,000割引の ¥2,000になり、年会費¥3,650 合計¥5,650(税別)になります。1日あたり¥10の年会費です。
山梨岳連加盟者以外の一般の方も、割引サービスを利用できますので、日本全国で山梨岳連割引コードは使用可能です。是非、御友人、お知り合いにお薦めください。
入会申し込みには二つの方法があります。
1パソコンから ココヘリ入会申し込み【特約代理店】https://hitococo.com/form/cocoheli_tokuyaku/ にて「管理コード」欄に「61600117」を入力し、必須の項目を入力してください。
2スマートフォンから 下記のQRコードを読み取り、「管理コード」欄に「61600117」を入力し、必須の項目を入力してください。

※クレジットカードをお持ちでない方へ
別途入会方法として、口座入金によるお支払も可能です。
手数料が発生し割高となりますが、下記アドレスまでメールをお願い致します。
info@authjapan.com
ココヘリとは、会員制捜索サービスです。会員が山岳遭難した際に、会員証(ID付き発信機・子機)を探知する捜索ヘリを出動する事により、遭難者を早期発見するサービスです。位置特定後、警察・消防救助隊に位置情報を提供し、救助隊が遭難者の元に直行する事が可能となります。
民間ヘリ6社と全国20都道府県の警察・防災ヘリにも受信機(親機)が配備されており、遭難者発見実績(4件中4件、ほぼ3時間以内に位置特定)発見捜索実績2017,10月 早期発見。2018、5月 群馬県妙義山 翌日捜索開始から1時間で発見。2018、7月 山梨県保利沢山 2時間。8月 山形県 生存救出。
ココヘリ https://hitococo.com/cocoheli/
ココヘリ/COCOHELI1分動画 https://www.youtube.com/watch?v=nNlanuvpOQ4
ココヘリ/COCOHELI4分動画 https://www.youtube.com/watch?v=tmYLvZxIV5A
ココヘリのメリット
1 単独遭難時の発見が早い。ほぼ3時間以内に位置特定。
2 全国6か所の提携ヘリが捜索の為離陸。自社ヘリ2機。全国20都道府県の警察・防災ヘリに配備済
3 コールセンターが24時間365日体制で、本人・家族からの捜索依頼電話を受付。
4 捜索時にココヘリ側から、警察・消防へ機器使用方法のアドバイス。遭難者疾病情報など提供。
5 入会後 マイページに詳細情報を登録する事により、5,000ポイント(¥5,000分)の還元。ポイント使用によりアマゾン・楽天より安く登山用品等が購入できる。実質¥5,000還元。
6 物品補償保険付き。¥50、000まで。免責¥5,000
7 登山時に樹林帯など上空が開けていない場所で、他パーティーなどの遭難事故等に遭遇し通報。ココヘリ親機を配備した、警察・防災ヘリからの早期発見。
8 早期発見されれば失踪扱いにならない。
9 ヘリ出動費 1事案につき、3回まで出動無料
10 「捜索しながらの救助」ではなく、「救助活動に専念」できるようココヘリが警察・消防の救助活動をサポート。
使用にあたってのご注意!
必ず登山届を提出し(登山届コンパス尚可)ココヘリIDを記入する事。ココヘリ会員証(子機)を山に持参している事。
※登山届のコンパス https://www.mt-compass.com/
山梨県山岳連盟創立70周年記念 映画上映会 「MERU(メルー)」
インド北部のヒマラヤ山脈にある峰「MERU(メルー)」中央峰(約6250m)にある難攻不落の巨大岩壁に挑み続ける男たちを壮大な映像で伝えるドキュメンタリー。観るものの「内なる声」を呼び覚まし、山への想いをあらたにする映画。
場所:山梨県立文学館 講堂 (山梨県甲府市貢川1-5-35)
日時:2018年10月12日(金) 19時~20時30分
開場 18時30分
チケット料金 : 前売500円 当日1,000円
問い合わせ先
山梨県山岳連盟 望月
TEL : 090-1043-4130 email : qzj11560@nifty.com
チケットお求め先
アウトドアショップ「エルク」
アクセス:山梨県甲府市徳行4-13-9 TEL:055-222-1991
営業時間:11:00~20:00/日曜・祝日~19:00 定休日:毎週火曜日
共催:株式会社ピクチャーズデプト
会場アクセス
■甲府駅からのアクセス
甲府駅バスターミナル(南口)1番乗り場より、御勅使(みだい)・竜王経由敷島営業所・大草経由韮崎駅・貢川(くがわ)団地各行きのバスで約15分 「山梨県立美術館」下車。(料金:片道280円)
■タクシーで約15分。(料金1,700円程度)
■自家用車でのアクセス
中央自動車道甲府昭和インターチェンジより約10分
料金所を昇仙峡・湯村方面へ出て、200m先を左折、西条北交差点を左折、アルプス通りを約2km直進、貢川(くがわ)交番前交差点を左折、国道52号を約1km左側
第57回全日本登山大会京都大会「おこしやす京のやまJ開催
2018 年6月16日から18日まで、第57回全日本登山大会が京都に於いて開催されます。
詳細は、以下の特設ホームページをご覧ください。
http://rally.kyoto-gakuren.jp
第58回木暮祭のお知らせ
木暮碑委員会からの「第58回木暮祭のお知らせ」を掲載いたします。
----------------------------------------------------
平成29年9月吉日
木暮碑委員会 会長 津金 胤仁
第58回木暮祭のお知らせ
初秋の候 皆さまにおかれましてはますますご健勝のこととお喜び申しあげます。
さて、「奥秩父の父」であり、日本山岳会第3代会長、木暮理太郎翁の功績を偲ぶ「木暮祭」も本年58回目を迎えることとなりました。全国に先駆けて奥秩父の深林と渓谷美を紹介してから100年余が経ちました。
また、間もなく金峰山・瑞牆山をはじめ奥秩父の山々は錦秋を迎えます。ここに本年の「木暮祭」を下記のとおり開催いたしますのでご参加賜りますようお願い申しあげます。
記
日時: 平成29年10月15日(日) 午後2時~「碑前祭」
場所: 山梨県北杜市須玉町 増富ラジウム温泉峡の先 金山平・木暮碑前
*駐車場は、金山山荘キャンプ場をご利用ください。
*また、午後3時から増富ラジウム峡観光協会が用意してくださる恒例の
美味しい「きのこほうとう」をご賞味ください。
*会場入口に新しい道案内看板が設置されました。
申込み先
担当 (公社)日本山岳会山梨支部 事務局 古屋寿隆
〒400-0118 山梨県甲斐市竜王3022-1
携帯Tel:090-4539-3059 Tel&Fax:055-276-8004
Email:qqpk733v9@feel.ocn.ne.jp
携帯mail:toshi-fran.monte@docomo.ne.jp
平成29年度 山梨県山岳連盟 定期総会
以下の次第において、進められ、全ての議題が審議、承認されました。
1 開会のことば
2 会長あいさつ
3 来賓祝辞
4 議事
(1)平成28年度事業報告
(2)平成28年度決算報告
(3)会計監査報告
(4)平成29年度事業計画(案)
(5)平成29年度収支予算(案)
(6)役員改選
(7)その他
5 その他
6 閉会のことば
今期は、役員が大きく改選され、古屋寿隆会長が退任し、秋山教之新会長が就任しました。
新役員は以下のようになりました。
会長 秋山 教之(新任)
副会長 小宮山 稔(再任)
近藤 孝久(再任)
舟久保元孝(新任)
山森 政之(新任)
監事 望月 泰孝(再任)
羽田 政人(新任)
深沢 健三(新任)
理事長 望月 啓治(再任)
副理事長 磯野 澄也(再任)
辻 敏夫(再任)
中澤 弘雄(新任)
※29年度の事業計画は、事業計画ページに掲載しました。
北杜の山々と登山の魅力 登山家・山岳ガイド 花谷泰広氏講演会
戸田萌希選手が、アジアユース選手権のリードでも優勝
イランのテヘランで開催されているスポーツクライミングアジアユース選手権のユースAカテゴリのボルダリング競技で、戸田萌希(ほまれ)選手が優勝したことを昨日お伝えしましたが、翌日のリード競技で、4名が同成績1位ながら、戸田選手も堂々の一位に入り、ボルダリングに続いて、リードでも優勝です。戸田選手、おめでとうございます。
http://www.ifsc-climbing.org/index.php/world-competition#!comp=6010&cat=19