伊豆城山フリークライミング:白鳳会、樅の木山岳会
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
2013年、初登りは1月4日に城山へ行ってきました。
今回は、樅の木山岳会のiさん、無所属のNobさん、白鳳会の私wの3名。
iさんは初の城山です。
9:30着、天気は残念ながら曇天で気温3~4度。アプローチでダウン着ていても汗をかかない位に寒い。。。
チューブロックでおまきさん達と新年のあいさつを交わしました。
iさん、城山1本目は定番ストーンフリー(10c)。最後のいいホールドのないところで少し躊躇しながら無事RP。
Nobさんもストーンフリーでアップ。まだ岩が冷たいようです。
私はストーンフリーはパス!ヌンチャクかかってないのでフェイト(12a)をマスターで登ります。
まだ日陰で岩が冷たく中間部で感覚なくなってテンション。
あとはムーブを確認しながらトップアウトしました。

お次はNobさんのドロンパ(12a)。
今日は3人居るので横から写真撮りました。
結構かぶっているので横向いてますね。
3ピン目核心付近まで気合十分でいい登り。
静かな城山にNobさんの声がこだまします。(しないけど。)
核心ムーブを悩んでいる内にさすがに消耗してテンション。残念!
核心ムーブを探ってトップアウト。
なかなか難しいですね。
iさんはフェイトにするか迷ったけど、☆☆☆オーバードライブ(5.11d)を選択しました。
正解だと思います。私たちもオーバードライブ推奨です。
しかし、ワイルドボアはこの時期寒いですね。
iさん、下部の細かいパートは余裕で通過して核心部へ
段々とかぶりが強くなって指感覚もなくなりここでテンション。ここまでいい登りでした。
かぶったエリアを超えてもまだまだ長く最後の薄かぶりを超えてトップアウト。
1便で十分に満足感があったようです。

昼食を終えて、2間バンドに戻ると暖かい。。
さて、私のフェイト2便目。岩も温まっていい感じ。
中間部でレストしてどっかぶりエリアに突入!
核心へ。あれっ右手が5cm届かないぞ!?左手が決まっていないのか?
まさに写真のような感じでフォール。
休んで次の便へ
Nobさんはまだ回復していないということで、早くもiさんの2便目。
iさんすでに気合十分です。
2便目開始。下部は1便目よりもさらに安定していい感じのまま核心へ突入します。
余力を残したまま手順に行き詰ってテンション。残念。
1便目ではムーブが固まるまで行っていなかったので2便目はじっくりとムーブを探ります。
Nobさんのドロンパ2便目。
同じように核心部でテンション。まだ1便目の疲労が回復していないようです。。
核心ムーブを探りながら、何とかトップアウトして回収。
今日はここまで。
私の3便目はデジャブのため、省略!
3便目トライしてわかりました。
2,3便目で落ちた原因は年末からの不摂生が原因で体幹が弱っているのです。
前回の1テンから後退です。実は来る前から懸念していた通りでした。
そして回収。
初めてフェイトで回収しましたが、なまった体にはすご~く大変でした!もうへろへろ。
まさに不摂生の懺悔。私が悪うございました。
出直します。

iさんの3便目。
これはRP体制と感じました。しかし、よれていました。
でも、正月明けの初城山の初日でオーバードライブ3便は立派だと思います。
iさんも正月明けでなければ行っていたかも!?
iさん、Nobさん、本日はありがとうございました。
今年もよろしく!
総括
正月明けはだめです。
飲んで食って寝る!その繰り返しだったのに課題をRPできるわけがない。(わかってただろ。)
しかし、どの程度の体調かはわかりました。
今後次第ですね。
しかし、まだまだ新年会が続く。。
あ~あどうなるんだろう。